書評・ブログ

【ブログ4か月目】60記事時点でPV数や収益は?現在地と今後の目標も

ブログ開始から4か月で60記事目に到達。
PV数などは少しずつ伸びてきているものの、収益化には至らず。
今後として、集客化などの小手先のテクニックではなく良質なブログ記事の作成に集中することをあらためて決意。
60記事を作成すると、構成メモの作成や基本的な“型”ができあがり、テーマが洗練されるとともにターゲットも明確化。

こんにちわ!まーこ(@maakomoneydiary)です。

先日、2020年10月にブログを始めてから4か月が経ち、60記事目に到達しました。

まーこ
まーこ
60記事目に到達した時点の収益状況や、記事を作成し続けてきた変化などをお伝えいたします!
これからブログを始める方は参考にしてください。同じくブログを始めている方は情報共有しましょう!

最初にポイントをまとめます。

ポイント

●60記事目に到達。PV数などは少しずつ伸びてきているものの、収益化には至っていない。
●集客化などの小手先のテクニックではなく、良質なブログ記事の作成に集中することをあらためて決意。
●60記事を作成すると、構成メモの作成や基本的な書き方ができあがりつつある。
●テーマが洗練されるとともに、ターゲットも明確化してくる。

 60記事を作成時点のPV数など

(1)60記事を作成時点(ブログを始めて4か月目)

2020年10月3日に始めた本ブログ「まーこのマネー日記」。
その3か月後、2021年2月に入って60記事目に到達いたしました。
右は参考までに30記事を到達した時点(2020年12月)の記録です。

60記事時点 30記事時点
1か月の表示数 962(1日最高45) 449
1か月の訪問者 406(1日最高26人) 143
ツイッターの
フォロワー
203 161
グーグルアドセンス 415円 合格→3円
A8ネット 30円 34円
もしもアフィリエイト 0円 0円
楽天アフィリエイト 0円 0円
アマゾンアソシエイト 0円 申請中

●表示数に関しては、自分自身で記事内容を確認している分も含まれるので、あまり参考にならないです。
●そのかわり訪問者数は、これまで1日5.6人が1日10人前後と、ほんの少しですが増えてきたと実感しています。
●グーグルアドセンスは、これまで1週間に1回ぐらいの割合で数円の収益を得ていたところ、たまに2日連続で収益が得られるようになった。
●ツイッターも「1日最低2ツイート」を心がけたところ、少しですがフォロワーが増えましたし、いいね数も以前よりかはもらえるようになりました。

結果的に「ほんの少し成長はしているものの、収益化には至っていない」ということになります。

正直なところ、「いつになったら収益化できるの?」「このまま行って大丈夫?」との不安がよぎっていました。
さらに追い打ちをかけるようにSNS上では「たった〇か月で毎月5ケタの収益!」「ツイッターやインスタグラムでマネタイズを簡単に」とのフレーズがあり、不安な気持ちから少し心が折れていた時期もありました。

ただ、クニトミ|副業×ブログさんという方の次のツイッターで何か救われたような気がして、平常心を取り戻してブログの記事作成に専念できている日々です。
クニトミ|副業×ブログさんには本当に感謝です。

目先の収益欲しさに小手先のテクニックを身に付けるのではなく、良質なブログ記事の作成だけを追求していくと、あらためて決意を固めたのでした。

あと、「たかはし@副業ブロガー」さんが日々送られている励ましツイートもとても励みになっています。

 

 

2 60記事目に到達するとこうなる。

(1)「構成メモ」を手書きで作成→時短へ

60記事を作成し続けて、記事を作成する流れと基本形がようやく出来つつあります。
記事を作成するにあたり、まずパソコンを開くのではなく、1枚のノートに「構成メモ」を作っています。
いきなりパソコンで書き始める方が近道に見えますが、私の場合は始めに30分~1時間ぐらい構成メモを作った方が、その後のパソコン入力がスムーズになり、結果として早く仕上がります。

●構成メモを作成→パソコン入力が1~2時間程度で終了。
●いきなりパソコン入力→5~6時間ほど費やすことに。

実際に「【自営業向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも」という記事を作成した際の構成メモはこれです(自分自身がわかれば良いので、実際はもっと汚い字で書いています)。


フリクションというボールペンを使用すると、文字を消せるため構成がきれいに仕上がって便利です。

 

(2)記事の基本形が完成

そして記事の基本形が、大まかに次のように完成しました。

①そもそも何?テーマの定義を確認
②注意すべき点、メリット、デメリット
③付加価値(自分自身の経験や実例、シミュレーションなど)

先述の「【自営業向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも
」という記事を例に、流れを説明します。
「国民年金基金」がテーマで、まず「ラッコキーワード」で同単語の検索ワードを把握します。

「とは、iDeCo、やばい」という検索ワードが出てきたので、これを基に見出しを作成していきます(今回、やばい→財政破綻については信ぴょう性を確保できなかったため、盛り込みませんでした)

「①定義を確認」「②注意すべき点、メリット、デメリット」については、本や他サイトから仕入れた情報で書きます。

引用していますが、なるべく自分の言葉で、わかりやすく表や図を作成することを意識しています。

「③付加価値」については、自分の体験や見解を書きますが、「国民年金基金」を利用していませんので(利用できない)、いくらの掛け金でいくら受給できるのかというシミュレーションを盛り込みました。

①定義を確認
②注意すべき点、メリット、デメリット
●引用(パクリ)でOK。
●むしろ定義などに独自性を盛り込むのは危険。
●ただし、自分の言葉で平易でわかりやすい表現を。
●表や図などをなるべく作成。
●自分の言葉で表現するためには、何よりもテーマ自体を理解していることが重要。
③付加価値 ●自分の経験談、見解、主張を。
●見解や主張は、なぜそう思うのか根拠を明確に。
●経験がなければ、数字や金額を用いたシミュレーションで、読者がよりイメージしやすいよう表現。

 

(3)ブログの趣旨・ターゲットが明確化

60記事を作成して、自分自身の書きたいことがハッキリとしてきました。
ブログの立ち上げ当初は、「お金の知識+書評+家具などのインテリア系」というテーマで開始しました。
実際に始めてみると、「お金の知識って奥深く面白い」と感じ、お金関係の記事ばかりになってしまいました。
お金の知識+少しの書評」というテーマに落ち着く形となりました。

お金の知識に関する記事を作成して思うのは、関連書籍や他サイトの説明は「言葉が少し難解」な点です。
例えば「国民年金基金は、掛け金の全額を所得控除できてお得です」という表現があります。
この表現だと、所得控除そのものを知らない読者は、理解に苦しむと思います。
そのため、私は、「国民年金基金の掛けた金額の全額が、課税所得から差し引くことができ(これを所得控除といいます)、その分税金を減らすことができて、お得なのです」と表現し、さらに実際いくらお得なのかを盛り込むようにしています。

ブログ立ち上げ当初 ●テーマ・ターゲットがあいまいで、記事の内容がブレがち。
●記事の作成法が定まっておらず、多くの時間を消費
●基本形ができておらず、効率の悪い記事作成
●ネタ切れしないか心配
60記事を到達した時点 ●テーマが「お金の知識+α」に固まりつつある
●ターゲットを資産形成の初心者向けに。
わかりやすく具体例を盛り込んだお金の知識を書くように心がける方針が明確に。
基本形が定まり、効率良く記事を作成。
●記事を書くことで知識が深まり、「Aを書けばA‘、AA」といったように拡大していくので、ネタ切れの心配なし
特にお金の知識に関しては、制度の改正や情勢によって変わっていくので、ネタが尽きることはありません。
さらに個人的にFP検定を受験して知識が広がったことが大きかった。

「老後の生活資金が不安」「資産形成ってどうやってやるの?」というお悩みを抱えている“お金の知識初心者”のみなさんに対して、平易でわかりやすい表現を心がけ、豊かな生活を送っていただきたいと心から願う、温かみのあるブログをめざしていきたいと決意いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

イメージで言うと、昨年ベストセラーにもなった「すみません、金利ってなんですか?」という書籍です。
これまでのマネー本とは違って、具体例をまじえながらわかりやすく表現していて、何よりも会話口調になっているので、読みやすいです。

 

最語に「まとめ」です。

まとめ

●60記事目に到達。PV数などは少しずつ伸びてきているものの、収益化には至っていない。
●集客化などの小手先のテクニックではなく、良質なブログ記事の作成に集中することをあらためて決意。
●60記事を作成すると、構成メモの作成や基本的な書き方ができあがりつつある。
●テーマが洗練されるとともに、ターゲットも明確化してくる。

 

まーこ
まーこ
最後まで読んでいただきありがとうございました!資産形成やお金・経済に関する本など有益な情報を今後も発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
ブログ更新は(@maakomoneydiary)で発信しています。ぜひフォローお願いします。