年金など

【ポイントでお得に!】おすすめの経済圏は?おさえておきたい心構えと考え方

「経済圏」とは、同じ企業グループで買い物することで、そのグループのポイントをまとめて獲得できることを言います。

コンビニでちょっとした買い物や公共料金など、すべての生活シーンで「経済圏」を活用できます。

そのため、日々の1円単位の積み重ねが、1.2年後には数万、数十万ポイントになって還元されるため、なるべく一番お得な経済圏を選択したいものですね。

そんなお得な「経済圏」をFPまーこ(@maakomoneydiary)がご紹介いたします。

 

今回のテーマは「経済圏・ポイント活動」です。

ポイント活動を始めたいけど、どこがオススメですか?
いろんなポイントがあってわかりづらいです。

という方々に向けた記事になっています。

まーこ
まーこ
結論から言ってしまうと、「楽天経済圏」に入ってポイントを貯めるのがお得です!様々なポイントを整理した上で、基本的な心構えや考え方をわかりやすく説明していきます!最後までご覧いただけたら嬉しいです

 

はじめに結論をお伝えいたします。

結論

「経済圏」とは、関連企業グループで買い物したりサービスを受けることで、そのグループのポイントをまとめて獲得すること
●スーパーやコンビニ、公共料金など全ての生活シーンで「経済圏」を活用することで、お得にポイントを貯めることができる
●多くの経済圏があり、どこの経済圏でもお得にポイントを貯めることができる
●多くの経済圏の中でも、全ての生活シーンをカバーしている「楽天経済圏」がおすすめ
●経済圏同士の競争が激化する中、「完璧をめざさない」「横をみない」「買い物は必要最低限のみ」を心がけて、情報にまどわされないように

1 ポイント活動とは

ポイント活動(略してポイ活と言います)とは、
ポイントを貯めたり増やしたりして、生活に役立てていく活動のことを言います。

●クレジットカードで支払うと、一定の割合でポイントが還元。
●コンビニやスーパーでキャッシュレス決済で支払うとポイントが還元。
●ネットショッピングをすることにより、ポイントが還元。

といった感じです。

その一方で、「モッピー」や「ハピタス」のようなポイントサイトで、アンケートに答えたり商品を購入してポイントを獲得することも「ポイント活動」と言います。

ですが、この記事では、ライフスタイルに合わせた買い物をしていくことで効率良くポイントを貯めていく「ポイント活動」を説明していきます。

2 経済圏に入りましょう

(1)経済圏とは 1つに集中すべき

関連している企業グループで買い物したりサービスを受けることで、そのグループのポイントをまとめて獲得することを、「〇〇経済圏に入る」といいます。

1つの経済圏に入ると、関連する企業の優待を受けられたり、ポイント還元率を高めることができるので、効率良く集中的にポイントを獲得することができます。

これとは反対に2つ以上の経済圏に入ると、獲得したポイントが分散してしまって非効率であるため、オススメできません。

どういうことかと言いますと、例えば、

●楽天市場をよく利用していて「楽天ポイント」を貯めている一方、普段の買い物でキャッシュレス決済のPayPayを利用して「PayPayボーナス」を貯めている。
●スマホはドコモ、キャッシュレス決済でd払いを利用して「dポイント」を貯めている一方、Yahoo!ショッピングをよく利用して「Tポイント」を貯めている。

という感じです。

これらは、それぞれ「楽天経済圏・ヤフー経済圏」、「ドコモ経済圏・ヤフー経済圏」という形で2つの経済圏に入っている例です。

つまり、「50・50」という形ではなく、「0・100」といったイメージにすると、効率良くポイントを貯めることができるのです。

経済圏は1つに集中!
●2つ以上の経済圏だとポイントが分散されて非効率
●どこでも構わないが、1つの経済圏に集中
●<例>
楽天市場で買い物、スマホは楽天モバイル、コンビニは楽天ペイ

(2)経済圏とりまとめ

「経済圏内の関連企業・サービスがよくわからない」という方々に向けて、主な経済圏をまとめてみました。

多くの経済圏がありますが、どれもお得にポイントを貯めることができます。

そのため、どの経済圏に入っても問題ありません(私自身は「楽天経済圏」をおすすめしています)。

ただ、入る経済圏を決めたら、今後は浮気せずにその1つに集中しましょう(ポイントが分散・非効率になるため)

*太字はポイント名称です。
*例示した関連サービスを調べた限りで記載しましたが、全てではありません。

ポイント名称、関連会社・サービスなど
楽天経済圏 楽天ポイント
楽天カード、楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券、楽天市場、楽天ペイ、楽天トラベルなど
ヤフー経済圏
(ソフトバンク経済圏、
ペイペイ経済圏)
Tポイント、PayPayボーナス、PayPayボーナスライト
ヤフーカード、PayPayカード、ソフトバンク、ワイモバイル、
PayPay、Yahoo!ショッピング、ジャパンネット銀行、
PayPay銀行、SBI証券
ドコモ経済圏 dポイント
dカード、ドコモ、d払い、メルカリ、日興フロッギー証券
au経済圏 pontaポイント
aupayカード、ローソンponta、aupay、auwowma
auじぶん銀行、カブドットコム証券
LINE経済圏 LINEポイント
LINEモバイル、VisaLINEPayカード、LINEPay、
LINEBANK、LINE証券

このほかにも、実店舗での買い物の還元率が最大9%になる「イオン経済圏」(WAONポイント)や、コンビニ最大手のセブンイレブンやイトーヨーカドーなどの「nanaco経済圏」(nanacoポイント)などがあります。

これから本格的にポイント活動を取り組もうとお考えの方は、上の表でいま一番利用している企業・サービスを見ながら、経済圏を統一していくことをオススメします。

楽天経済圏をおすすめする理由

「まんべんなく利用していて際立って利用しているサービスがない」という方や、まったくの初心者の方は、「楽天経済圏」に入ることをおすすめします。

楽天経済圏をおすすめする理由
●上の表の記載にあるように、名前が「楽天~」で統一されていてわかりやすい
●ライフスタイルをほぼ全てカバーしている
●「楽天SPU」(楽天スーパーポイントアッププログラム)で、ポイント還元率をアップできる
●「楽天スーパーセール」や「楽天お買い物マラソン」といったお得なイベントが多い

私自身、今年から「楽天経済圏」でポイント活動を始めました。

楽天モバイルや楽天ひかり(自宅のWi-Fi)などと契約したことで、この「楽天SPU」でポイント還元率が現在7倍となっています。

楽天市場で商品を購入する際、通常なら1%のポイント還元なのですが、私の場合は7%のポイント還元されることになります。

さらに「楽天スーパーセール」などのイベントを利用することにより、7倍よりも多くポイントを獲得することができるため、オススメなのです。

3 おさえておきたい心構え・考え方

経済圏でお得にポイント活動をしていく中で、私自身が心がけていることは3つあります。

(1)1ポイント=1円という意識→現金払いはやめる

今年から楽天経済圏に入ってた私は、初期段階で2.000~3.000ポイントを獲得していました。

その後、楽天SPUやスーパーセールを利用することによって直近の5か月では10.000ポイントや20.000ポイントを上回る月もあり、全体の平均で月約8.000ポイントを獲得しています。

特に無理な買い物をせずに毎月8.000ポイントを獲得=毎月8.000円を獲得(毎月、8.000円の臨時収入)していることになります(下図参照)。

これが、今後10年、20年続いて合計額を算出すると・・・

経済圏に入ると入らないとでは、本当に差がつきますよね。


公務員である私の旦那さんやパート勤務をしている私が、毎月のお給料で8.000円を多く稼ぐことは大変かもしれませんが、ポイント活動だと日常の買い物の延長線上で簡単に獲得することができるのです。

そのため、日常の買い物シーン全てを、ポイントを獲得できない現金払いではなく、カード払いやキャッシュレス決済にしてポイントを獲得しましょう。

特に電気代やWi-Fi代、スマホ代といった固定費については、最初に設定さえすれば手間がかからないため必ずやるようにしましょう。

毎月8.000円を積み重ねていけば、将来的に何十万円の差がつくため、「1ポイント=1円」という意識を持つことが大事です。

(2)完璧をめざさない・横をみない

ネット上では、「私はこの方法で〇〇万ポイントを獲得した」「お得なやり方を教えます」といった情報があふれています。

この経済圏でのポイント活動は、確かに知れば知るほど、極めれば極めるほど多くのポイントを獲得できます。

ですが、その方法論については企業側がお得な情報やシステムを更新したり、さまざまなキャンペーンを展開し続けているため、はっきり言って「キリがない」状態のです。

ポイントを最大に獲得できる完璧な方法をめざして、時間や労力をかけたりストレスを感じてしまっては本末転倒だと私自身は考えています。

そのため、完璧をめざすのでなく、様々な情報に対して「あ、そんな方法もあるんだ」と参考程度にとどめて、必要最低限の方法でポイントを獲得していけば十分なのです。

楽天経済圏の私の場合、必要最低限に心がけていることは、①楽天スーパーセールやお買い物マラソンの期間中に買い物をする、②5と0のつく日(ポイントが2倍になります)に買い物をする、という2点だけです。

これだけで、私の場合は特に意識して多めに買い物せずに月平均8.000ポイントを獲得できています。

そんな私でもセール期間中ではない期間に衝動的に買い物したことが多々あります。
そこで激しく後悔してストレスを感じるのではなく、「まあそれでも最低限のポイントはつくから」と割り切って考えるようにしています。

また、現在は経済圏同士の競争が激しくなってきていて、「〇〇ペイにいま加入すれば〇〇ポイントもらえます」といったキャンペーンが随時行われています。

確かに魅力的なのですが、1度入った経済圏とは別の経済圏に入ってしまうと、複数のポイントがどこにいくらあるのか煩雑になってしまいますし、ポイントを獲得する面では非効率となってしまいますので、基本的には横を見ないで経済圏を統一することをオススメします。

(3)必要なものを必要な分だけ

ポイントを獲得することはもちろん大事なのですが、そのポイント欲しさに買い物をする、本来必要ではないサービスを受けることは、お金の浪費につながります。

「節約する」「生活に役立てる」というポイント活動の本来の目的を見失って本末転倒となってしまいます。

具体的に、楽天SPUでポイント還元率を上げるために、あまり必要と感じていない楽天TVや楽天マガジンと契約するといった感じです。

ポイントを多く獲得すると、確かにゲーム感覚で面白い面はあるのですが、いくら多くポイントを獲得できる商品、期間であっても、必要のないものは買わないようにしましょう。

最後にポイントのおさらいです。

結論

「経済圏」とは、関連企業グループで買い物したりサービスを受けることで、そのグループのポイントをまとめて獲得すること
●スーパーやコンビニ、公共料金など全ての生活シーンで「経済圏」を活用することで、お得にポイントを貯めることができる
●多くの経済圏があり、どこの経済圏でもお得にポイントを貯めることができる
●多くの経済圏の中でも、全ての生活シーンをカバーしている「楽天経済圏」がおすすめ
●経済圏同士の競争が激化する中、「完璧をめざさない」「横をみない」「買い物は必要最低限のみ」を心がけて、情報にまどわされないように

 

さらに詳細を知りたい方は、本ブログの関連記事をご覧ください!

お金に関して興味がある分野、気になること-。

どの記事から読んでいただいても、わかりやすく説明しています。ぜひどうぞ!

●収入の最大化と支出の最小化など
1.「【ライフプランご提案】収入の最大化と支出の最小化のポイント」
2.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果」
3.「結局のところ教育費っていくら必要?【大学入学まで386万円が目安】」
4.「逆にオススメしない、コスパの悪い4つの資産形成」

【ぜひ参考に!】60~70歳間のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果私たち家族の定年前後の“お金”をシミュレーション。 65歳まで働いて勤労収入を得た後、退職金や年金、iDeCoやつみたてNISAを活用して、安心でゆとりのある老後生活をめざします。具体的な金額などは記事本文で。...

●ふるさと納税・楽天経済圏について
1.「【お得しかない制度です】ふるさと納税をわかりやすくご紹介」
2.「【〇〇万円お得に】今年、私が実践したお得な行動(個人的O-1グランプリ開催)」
3.「【ポイント活動】おすすめの経済圏は?おさえておきたい心構えと考え方」
4.「【楽天モバイル】新プランを発表!内容は?電波やiphoneはどうする?」

●iDeCoについて
1.「【積立+節税効果】iDeCoとは?メリットを確認して今すぐはじめましょう」
2.「【初心者向け】まずはこれ!おすすめ資産形成4つ」
3.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション」
4.「【iDeCo】どんな商品を選べばいいの?年代やタイプ別おすすめをチェック」
5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します」
6.「iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正はいつから?3つのポイントを説明」
7.「【iDeCo】こんなときどうする?中断、転職、暴落の時の対応」
8.「【どっちがお得】iDeCoの受け取りは一括or分割?退職所得控除との関係も」
9.「【自営業者向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも」
10.「【おすすめ金融機関、商品は?】iDeCoがわかる一問一答(運用+節税メリット)」

●NISAについて
1.「【まだ始めてない方は必見】積立NISAをおすすめする背景と理由
2.「積立NISAの概要とおすすめ銘柄
3.「【初心者向け】まずはこれ!今すぐ始めたい4つの資産形成
4.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション
5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します
6.「【つみたてNISA】よく見るインデックス投資とは?おすすめをご紹介
7.「【制度改正】NISAが2024年から大きく変わります。新NISAのポイントを説明
8.「【廃止後どうする?】ジュニアNISAが期間限定の“つみたてNISA”に。ぜひ有効活用を
9.「【20年後どうする?】つみたてNISAの受け取り方は保有か売却の2パターン
10.「【NISA】ロールオーバーとは?5年後をシミュレーションしてわかりやすく説明」
11.「【廃止だけど申込増】ジュニアNISAで実際に商品を購入するまでの流れ(約1か月)」
12.「【NISA】よく見る「ETF」って何?投資信託との違いは?オススメはどっち?」
13.「【つみたてNISAは20年後暴落なら大損?】よくある勘違いをわかりやすく説明」
14.
「【ジュニアNISA】子どもが18歳までどれくら貯まる?シミュレーションした結果」
15.「【忙しい人限定】つみたてNISAが3分で理解できる一問一答」

●年金について
老後資金を考える上で、年金の仕組みを知ることはとても重要です。
1.「【いくらもらえる?】年金の受給額を具体的な数字でわかりやすく説明します。
2.「【コスパ最強】年金が元を取れるか試算したら利回り〇%の貯蓄型生命保険
3.「【受給額をすぐ確認できます】ねんきん定期便の見方をわかりやすく解説
4.「【70歳まで定年延長?】定年後の働き方とお金で知っておきたい3つのポイント
5.「【いくら増える?】年金の繰り下げ受給の計算や手続きなどポイントをご紹介
6.「【自営業・フリーランス向け】年金を増やせる付加年金とは?
7.「【自営業向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも
8.「【もらい忘れ注意】55歳以上の方必見。特別支給の老齢厚生年金とは?
9.「【厚生年金の家族手当】忘れずに申請したい加給年金とは?条件や支給額を確認
10.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果
11.「【人生100年時代に向けて】60歳以降も働いたら、年金はどれくらい増える?
12.「【55才以上の方必見】年金の振替加算とは?その理由や手続きをわかりやすく説明
13.「【年金】将来、減るって本当?マクロ経済スライド、所得代替率とは?
14.「【2022年4月から】年金制度の改正、知っておきたい3つのポイント
15.「【いくらもらえる?】遺族年金とは?私たち家族でシミュレーション
16.「【忙しい人限定】年金の仕組みや受け取り額が一目でわかる一問一答」

【年金】将来、減るって本当?マクロ経済スライド、所得代替率とは?「人口オーナス期」に入った日本の年金制度が賦課方式で運営されていることから、将来的に年金の受け取り額が減少するのは確実。 具体的に5年後に約5千円、20~30年後に約4万円減少する見通し。 だが、「年金額が減るから加入しない」などの過度な心配や反応は不要。 詳細は記事本文をご覧ください。...

 

 

 

まーこ
まーこ
最後まで読んでいただきありがとうございました!資産形成やお金・経済に関する本など有益な情報を今後も発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。ブログ更新は(@maakomoneydiary)で発信しています。ぜひフォローお願いします。