私自身が始めているつみたてNISAとiDeCoの運用実績を公開します。
つみたてNISAとiDeCoで選んだ銘柄は全て利回り10%以上と順調に増えています。
投資というと、「知識を十分に仕入れないといけない」「面倒な手間がかかる」と思って身構えていました。
ですが実際に始めてみると、1年に1度証券口座に入金するぐらいの手間しかかからず、まさに「ほったらかし」で誰にでも始めることができます。
こんにちわ!FPまーこ(@maakomoneydiary)です。
今回の記事では、私のつみたてNISAと主人のiDeCoの実績を公開いたします。
という方々に向けて発信しています。
なお、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、節税+積立運用できる大変お得な制度です。オススメすべき理由や詳細については、本ブログの記事をご覧ください。
つみたてNISA(1年目)
の実績を公開
2020年2月から楽天証券で「つみたてNISA」を始めました。
2月という年の途中から始めたので、年間最大40万円を積み立てできるように増額設定の買い付けを行いました。
2020年12月に入り、今年の買い付けが全て終了し、399.996円を積み立てたところです。
銘柄と積み立てていく金額については、次のように設定しました。
銘柄 | 積立金額 |
楽天バンガード・ファンド(全世界株式) | 13.333円 |
ニッセイJPX日経400インデックスファンド | 10.000円 |
eMAXISSlim 先進国株式インデックス | 5.000円 |
eMAXISSlim 新興国株式インデックス | 5.000円 |
この4つの銘柄を選定した理由については、特にはっきりとした思想や根拠などはありません。
いろんなサイトや書籍、動画を見て情報収集をしていく中で、
●「バランス型より株式型の方が伸びる」
●「日本株よりもアメリカ株の方が伸びる」
●「新興国はリスクもあるけど、爆発力がすごい」
●「アクティブよりもインデックスの方が手数料が安くおすすめ」
こんな感じで大まかイメージをつかんで、商品を購入しました。
そんなイメージから、当初は日本株式を購入しない予定でした。
ですが、購入する際に楽天証券のページに掲載されていた「人気ランキング」で「ニッセイJPX日経400インデックスファンド」が上位につけていて、「やっぱり日本株もいいな」「日本人だし、日本企業も応援しないとな」と思い立ち、以上4つの銘柄を購入するに至りました。
その実績を公開すると、次のようになります。
今年3~4月にコロナショックでマイナスとなりましたが(マイナスの時のページを記録しておけばと後悔してます)、今はすべての銘柄で+15%以上の利回りとなっています。
iDeCo(2年目)の実績公開
2年ほど前に楽天証券で始めた主人のiDeCoを公開します(主人の許可済)。
その当時専業主婦で収入がない私は、節税効果がないためiDeCoに加入せず、主人だけが始めました。
その後、私はパートを始めて収入があり節税効果を見込めるため、これからiDeCoに加入しようと考えています。
国家公務員である主人は、最大で年間14.4万円まで積み立てることができるため、年間14.4万円で積立設定をしています。
そして次のように3つの銘柄を購入しています。
銘柄 | 構成比 |
たわらノーロード先進国株式 | 25% |
楽天バンガード(全米株式) | 40% |
楽天バンガード(全世界株式) | 40% |
これもつみたてNISAと同様に、購入した理由について明確な根拠はありません。
主人と軽く相談し、
●「私たちは楽天経済圏だから楽天バンガードがだよね」
●「手数料が安い方が良いよね」
●「アメリカだけの購入だと、まあ大丈夫だけどちょっと心配」
といった感じで銘柄を決めた次第です。
これもつみたてNISAと同様に、今年3~4月のコロナショックの時はマイナスでしたが、今はそれぞれ10%以上のプラスに転じています。
つみたてNISAとiDeCo
「ほったらかし」=初心者向け
このように銘柄選びは、ゆるい感じで行いました。
その後、証券会社が自動的に積み立てをしてくれるので、毎月何かやるということはないです。
まさに「ほったらかし」です。
始める前は、投資ということで「知識を十分に仕入れないといけない」「面倒な手間がかかる」と思って身構えていましたが、実際に始めてみると、びっくりするくらい拍子抜けな感じで簡単で手間いらずなのです。
なので、まだの方は、初めてだからと臆せず始めていきましょう。
始めると始めないとでは、将来的の資産で大きな差が出てきますので。
ここでつみたてNISAとiDeCoの概要をあらためてご説明いたします。
さらに詳しい内容については、本ブログの記事を見てもらえると嬉しいです。
●積立NISAについて
「積立NISAをおすすめする背景と理由」
「積立NISAの概要とおすすめ銘柄」
●iDeCoについて
「iDeCoとは?メリットとデメリットをわかりやすく」
●積立NISAとiDeCoの併用
「【初心者向け】まずはこれ!おすすめ資産形成4つ」
ざっくりまとめますと次の表のようになります。
概要 | ポイント | |
つみたてNISA | ●年間40万円を20年間、積立 ●利益分は非課税 ●国が商品を厳選 ●自由に引き出せる |
○子どもの教育費増加、退職金の目減り、年金の縮小可能性を踏まえ、老後の生活設計を考えた場合、ぜひ始めておきたい制度です。 ○少額からでも始められ、途中で増・減額もできます。 ○「長期・積立・分散」という安全原則なため、元本割れのリスクは限りなく排除できます。 |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
●積立+減税効果 ●職種によって積立金額が異なる ●利益分は非課税 ●60歳まで引き出せない(原則) |
○収入のある人は100%確実に減税できるため、始めておいて損のない制度です。 ○「投資はこわい」という人でも元本確保型の商品があります。 |
「お金について色々知りたい」
そんな方は、本ブログの関連記事をご覧ください!
お金に関して興味がある分野、気になること-。
どの記事から読んでいただいても、わかりやすく説明しています。ぜひご覧ください!
●収入の最大化と支出の最小化など
1.「【ライフプランご提案】収入の最大化と支出の最小化のポイント」
2.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果」
3.「結局のところ教育費っていくら必要?【大学入学まで386万円が目安】」
●ふるさと納税・楽天経済圏について
1.「【お得しかない制度です】ふるさと納税をわかりやすくご紹介」
2.「【〇〇万円お得に】今年、私が実践したお得な行動(個人的O-1グランプリ開催)」
3.「【ポイント活動】おすすめの経済圏は?おさえておきたい心構えと考え方」
4.「【楽天モバイル】新プランを発表!内容は?電波やiphoneはどうする?」
●iDeCoについて
1.「【積立+節税効果】iDeCoとは?メリットを確認して今すぐはじめましょう」
3.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション」
4.「【iDeCo】どんな商品を選べばいいの?年代やタイプ別おすすめをチェック」
5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します」
6.「iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正はいつから?3つのポイントを説明」
7.「【iDeCo】こんなときどうする?中断、転職、暴落の時の対応」
8.「【どっちがお得】iDeCoの受け取りは一括or分割?退職所得控除との関係も」
9.「【自営業者向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも」
10.「【おすすめ金融機関、商品は?】iDeCoがわかる一問一答(運用+節税メリット)」
●NISAについて
1.「【まだ始めてない方は必見】積立NISAをおすすめする背景と理由」
2.「積立NISAの概要とおすすめ銘柄」
3.「【初心者向け】まずはこれ!今すぐ始めたい4つの資産形成」
4.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション」
5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します」
6.「【つみたてNISA】よく見るインデックス投資とは?おすすめをご紹介」
7.「【制度改正】NISAが2024年から大きく変わります。新NISAのポイントを説明」
8.「【廃止後どうする?】ジュニアNISAが期間限定の“つみたてNISA”に。ぜひ有効活用を」
9.「【20年後どうする?】つみたてNISAの受け取り方は保有か売却の2パターン」
10.「【NISA】ロールオーバーとは?5年後をシミュレーションしてわかりやすく説明」
11.「【廃止だけど申込増】ジュニアNISAで実際に商品を購入するまでの流れ(約1か月)」
12.「【NISA】よく見る「ETF」って何?投資信託との違いは?オススメはどっち?」
13.「【つみたてNISAは20年後暴落なら大損?】よくある勘違いをわかりやすく説明」
14.「【ジュニアNISA】子どもが18歳までどれくら貯まる?シミュレーションした結果」
15.「【忙しい人限定】つみたてNISAが3分で理解できる一問一答」
●年金について
老後資金を考える上で、年金の仕組みを知ることはとても重要です。
1.「【いくらもらえる?】年金の受給額を具体的な数字でわかりやすく説明します。」
2.「【コスパ最強】年金が元を取れるか試算したら利回り〇%の貯蓄型生命保険」
3.「【受給額をすぐ確認できます】ねんきん定期便の見方をわかりやすく解説」
4.「【70歳まで定年延長?】定年後の働き方とお金で知っておきたい3つのポイント」
5.「【いくら増える?】年金の繰り下げ受給の計算や手続きなどポイントをご紹介」
6.「【自営業・フリーランス向け】年金を増やせる付加年金とは?」
7.「【自営業向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも」
8.「【もらい忘れ注意】55歳以上の方必見。特別支給の老齢厚生年金とは?」
9.「【厚生年金の家族手当】忘れずに申請したい加給年金とは?条件や支給額を確認」
10.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果」
11.「【人生100年時代に向けて】60歳以降も働いたら、年金はどれくらい増える?」
12.「【55才以上の方必見】年金の振替加算とは?その理由や手続きをわかりやすく説明」
13.「【年金】将来、減るって本当?マクロ経済スライド、所得代替率とは?」
14.「【2022年4月から】年金制度の改正、知っておきたい3つのポイント」
15.「【いくらもらえる?】遺族年金とは?私たち家族でシミュレーション」
16.「【忙しい人限定】年金の仕組みや受け取り額が一目でわかる一問一答」
●生命保険について
生命保険は数百万円の金融商品。
ぜひ間違いのない生命保険を選択するようにしてください!
2.「【ドル建て終身保険】シュミレーションでメリット・デメリットを詳しく説明」
3.「【生命保険】掛け捨てと積み立て、どっちを選ぶ?メリット・デメリットを詳しく説明」
4.「【県民共済】割戻金は?先進医療は?コスパの良い内容をご紹介【ぜひオススメ】」
5.「【コスパ最強】おすすめ生命保険は?生命保険がいらないor必要最低限でいい理由」
6.「【高額療養費制度】計算式や対象外などをわかりやすく説明【がん保険との関係も】」
7.「いくらもらえる?遺族年金とは?私たち家族でシミュレーション」
書評・ブログ【知ると世界が広がる】
私自身がおすすめのお金や経済などに関する書籍をご紹介します。
時間がない方々に向けて、記事の冒頭に「3秒リーディング」というコーナーを設けて、本の要旨を3秒で読めるようまとめています。
このコーナーは、私自身が好きな「チョコレートプラネット」さんのYouTube「6秒クッキング」というシリーズを参考にしています。
もしお時間がある方は、その後に続く詳しい書評を読んでくだされば幸いです。
また、ブログの経過についても、節目で記事を作成していますので、ブロガーの方々はご参考までに。
●【知ると世界が広がる】本ブログの書評シリーズについて
1.「誰でも必ず小金持ちに。ピケティ『21世紀の資本』+私の読書論」
2.「【3秒リーディング】資本主義の問題点を予言。マルクス『資本論』」
3.「【3秒リーディング】心に響く・勇気が出るフレーズ4選」
4.「題して『すみ金』。ぜひ手元に置いておきたいお金に関する会話形式の用語集」
5.「【3秒リーディング】私の生きる原動力・行動指針となっている6つのフレーズ」
6.「【マコなり社長も推薦】構造思考は成功者への道『具体 抽象トレーニング』」
7.「【今すぐ実践したい】漫画『バビロン大富豪の教え』を要約して学んだ3つのこと」
8.「【ブロガー必見】『億を稼ぐ積み上げ力』でブログの心得をマナブ!」
お得な情報・商品をご紹介!
本ブログでは、今回の記事のほか、次のように「お得な情報・商品」をご紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。
1.「【おすすめ1位は?】「第三のビールを飲み比べてランキングしてみた結果」
2.「【楽天モバイル】新プランを発表!内容は?電波やiphoneはどうする?」
3.「【固定費を削減】水道代・ガス代を節約できるシャワーヘッドの交換を」
4.「マイナポイント取りましたか?4人家族なら2万円分です」
5.「【お得しかない制度です】ふるさと納税をわかりやすくご紹介」
※将来への資産形成に興味・関心を持たれた方。
無料で体験学習会を実施しています。↓