おすすめ本

【3秒リーディング】私の生きる原動力・行動指針となっている6つのフレーズ

1つの本が、人生に大きく影響を与えます。
1つのフレーズが、人生に大きな力を与えます。

私自身が、これまで読んできた本の中で、感銘を受けたフレーズをまとめてみました。

こんにちわ!FPまーこ@maakomoneydiary)です。

まーこ
まーこ
今回の記事では、みなさんの心に少しでも響いてこれからの人生が少しでも豊かになるよう、これまでの私の読書人生で心に響いたフレーズを6つご紹介します。

 DAIGO
「仕事のスピードを上げるためには、まず目の前の仕事に集中する」

メンタリスト・DAIGOさんの言葉です。

正確な出元は覚えてないですが(大変申し訳ありません)、おそらくYouTubeの中での発言だったと記憶しています。

仕事はもちろん、家事をしていく中で、常にこの言葉が私の頭の中にあります。

例えば、食器を洗っている時に「これが終わったら次に洗濯して、その次がトイレ掃除」といった段取りばかり考えてしまい、つい目の前のやるべきことがおろそかになって、作業のスピードが遅くなってしまいがちです。

最近でもブログの記事を作成している時に「次はこんな記事を書こう」といろいろ考えてしまいますが、まず目の前のやるべきことに集中することが、間違いなく確実に生産性があがります。

みなさんもぜひお試しください。

 

 樋口毅宏『タモリ論』
「難しいことを難しいまま伝える。これってバカだよね」

作家の樋口さんというよりは、あのタモリさんの言葉です。

非常に説得力のある言葉です。

国会議員のコメントや情報番組におけるパネリストのコメントなどを見ると、まさに難しいことを難しいまま伝えている感じます。

もっと言えば、小難しいコメントを発して威厳を保つこと自体が目的で、そもそも伝える気がないのではと思えてしまいます。

この点、よくテレビに出演している池上彰さんは、自分の言葉で説明していて物事をきちんと理解しているのだなという印象を持っています。


 伊坂幸太郎『陽気なギャングと日常と襲撃』
「卵を割らなければオムレツは作れない」

フランスの格言だそうですが、原因と結果をこれほどわかりやすく説明してくれる言葉は今まで見たことがありません。

何かに取り組もうとする時、いろいろと情報を集めて複雑に考えてしまって、結局のところ卵を割らずにオムレツを作ろうとするケースが多々あります。

例えばブログの収益化を図ろうとしたものの、ブログを始める前からアフィリエイトやアド
センスの情報収集をしたり、他のブロガーのエピソードを見たり。

それよりも前にとにかくブログを始めるという行動が必要なのです。

物事をシンプルに考えて行動することの大事さを知ることができました。


 

 水野敬也『夢をかなえるゾウ④ガネーシャと死神』
「自分、今の生き方やったら死ぬときめっちゃ後悔するで」

私がブログを始めるきっかけとなった本です。この言葉に後押しされました。

ストーリー仕立ての自己啓発本(ビジネス書)という感じです。

家庭を持って仕事も安定していて「今の景色がずっと続けばいい」という主人公に、私自身の環境と重なり、感情移入してしまって、最後の手紙では泣いてしまいました。

「死」に直面した主人公が、ガネーシャとともに様々な行動に取り組むのですが、そのどれもが素敵で、ところどころに偉人の名言も散りばめられていて大変勉強になりました。

上の一文のほかに、
「不安とは、分からないからこそどこまでも広がっていくものであり、知識という具体性によって立ち向かえるものだと知った」
「無いから、苦しいんやない。奪われたから、苦しいんや」という一文にも心が揺さぶられました。

新しいことに挑戦したい方々に、ぜひ読んでほしい一冊です。


 

 内田樹『ぼくの住まい論』
「家は、メンバーのポテンシャルを高めたり競争に勝つために鍛えたりする場じゃない。「おかえり」という言葉がいつでも用意されている場であるべきだと思います」

6年前に念願のマイホームを購入した際に、とても心に響いた言葉でした。

さらにこの言葉を続けると、<「家」は何よりもまず「集団内でいちばん弱いメンバー」のためのものであるべきだとぼくは思います。幼児や妊婦や老人が「そこでならほっと安心できる場所」であるように家は設計されなければいけない。家は、メンバーのポテンシャルを高めたり競争に勝つために鍛えたりするための場じゃない。「おかえり」という言葉がいつでも用意されている場であるべきだと思います。

まさにその通りだと感じました。我が家の場合、弱いメンバーとは子ども2人になりますけど、その子ども2人が安心して帰ることができ、じっくりとパワーを蓄えることができる家をめざそうという気持ちになりました。

父親と母親がいつも機嫌が悪く険悪な関係、口うるさく「勉強しなさい」ばかり攻めたり…。

そんな家には帰りたくないでしょうし、安心できる場所とは言えないと思います。

逆に心が癒されてパワースポットのような家だと、子どもは学校や外で伸び伸びと様々なことに挑戦して成長できる。

子どもが帰宅したら、どんなに忙しくて疲れていても「おかえり」と優しく声をかけることを心がけていきたいですね。

「家とは」「家族とは」ということを考えさせてくれる言葉で、本当にその通りだと思わず膝を打ちました。

子どもや旦那さんが学校や職場で大きく成長、活躍するためには、まず母港となる家が心休まる場であるべきだとあらためて感じる一冊でした。


 

 奥野宣之『情報は一冊のノートにまとめなさい』
「情報は一冊のノートにまとめなさい」

この本を読んだ10数年前から、このノート術を実践しています。

以前、事務系OL時代はスケージュール帳や業務メモ、会議用ノート、プライベートの日記兼メモといった感じで分けて使用していましたが、荷物としてもかさばりますし、情報が分散されてしまって確認するだけでも一苦労でした。

ですがこの本に出会い、大学ノート1冊にまとめると、すごくスッキリして効率的に動けるようになりました。

本当に感謝しかありません。

ノートに日付を書き込んでスケジュール帳にしたり、「今日やるべきこと」「ブログの下書き」などを書き込んだり、日記や子どもの行事予定など…。

あらゆる情報を1冊のノートに集約することで、スッキリして次にやるべきことが明確になりました。
ぜひともおすすめしたいノート術です。

 


本が好きなあなたに!

書評【知ると世界が広がる】

本ブログでは私自身がおすすめのお金や経済などに関する書籍をご紹介します。

時間がない方々に向けて、記事の冒頭に「3秒リーディング」というコーナーを設けて、本の要旨を3秒で読めるようまとめています。

このコーナーは、私自身が好きな「チョコレートプラネット」さんのYouTube「6秒クッキング」というシリーズを参考にしています。

もしお時間がある方は、その後に続く詳しい書評を読んでくだされば幸いです。

また、ブログの経過についても、節目で記事を作成していますので、ブロガーの方々はご参考までに。

●【知ると世界が広がる】本ブログの書評シリーズについて
1.「誰でも必ず小金持ちに。ピケティ『21世紀の資本』+私の読書論

2.「【3秒リーディング】資本主義の問題点を予言。マルクス『資本論』

3.「【3秒リーディング】心に響く・勇気が出るフレーズ4選

4.「題して『すみ金』。ぜひ手元に置いておきたいお金に関する会話形式の用語集

5.「【3秒リーディング】私の生きる原動力・行動指針となっている6つのフレーズ

6.「【マコなり社長も推薦】構造思考は成功者への道『具体 抽象トレーニング』

7.「【今すぐ実践したい】漫画『バビロン大富豪の教え』を要約して学んだ3つのこと

8.「【ブロガー必見】『億を稼ぐ積み上げ力』でブログの心得をマナブ!

本ブログの関連記事をぜひご覧ください!

本ブログでは、「お金の疑問・不安を解消する」というテーマで、資産形成や「お得な情報・商品」をご紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。

1.「【おすすめ1位は?】「第三のビールを飲み比べてランキングしてみた結果」

2.「【楽天モバイル】新プランを発表!内容は?電波やiphoneはどうする?」

3.「【固定費を削減】水道代・ガス代を節約できるシャワーヘッドの交換を」

4.「マイナポイント取りましたか?4人家族なら2万円分です」

5.「【お得しかない制度です】ふるさと納税をわかりやすくご紹介」

 



 

 

※将来への資産形成に興味・関心を持たれた方。
無料で体験学習会を実施しています。↓



 

さらに詳細を知りたい方は、本ブログの関連記事をご覧ください!

お金に関して興味がある分野、気になること-。

どの記事から読んでいただいても、わかりやすく説明しています。ぜひどうぞ!

●収入の最大化と支出の最小化など
1.「【ライフプランご提案】収入の最大化と支出の最小化のポイント」

2.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果」

3.「結局のところ教育費っていくら必要?【大学入学まで386万円が目安】」

4.「逆にオススメしない、コスパの悪い4つの資産形成」

【ぜひ参考に!】60~70歳間のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果私たち家族の定年前後の“お金”をシミュレーション。 65歳まで働いて勤労収入を得た後、退職金や年金、iDeCoやつみたてNISAを活用して、安心でゆとりのある老後生活をめざします。具体的な金額などは記事本文で。...

●ふるさと納税・楽天経済圏について
1.「【お得しかない制度です】ふるさと納税をわかりやすくご紹介」

2.「【〇〇万円お得に】今年、私が実践したお得な行動(個人的O-1グランプリ開催)」

3.「【ポイント活動】おすすめの経済圏は?おさえておきたい心構えと考え方」

4.「【楽天モバイル】新プランを発表!内容は?電波やiphoneはどうする?」


●iDeCoについて

1.「【積立+節税効果】iDeCoとは?メリットを確認して今すぐはじめましょう」

2.「【初心者向け】まずはこれ!おすすめ資産形成4つ」

3.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション」

4.「【iDeCo】どんな商品を選べばいいの?年代やタイプ別おすすめをチェック」

5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します」

6.「iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正はいつから?3つのポイントを説明」

7.「【iDeCo】こんなときどうする?中断、転職、暴落の時の対応」

8.「【どっちがお得】iDeCoの受け取りは一括or分割?退職所得控除との関係も」

9.「【自営業者向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも」

10.「【おすすめ金融機関、商品は?】iDeCoがわかる一問一答(運用+節税メリット)」

【おすすめ金融機関?商品?】iDeCoが3分でわかる一問一答(運用効果+節税)「貯金から投資の時代」の中、iDeCoで効率的に資産を増やして安心な老後を。 積立運用で資産をしっかり増やせるだけでなく、所得控除などの税制メリットも受けることができるお得な制度です。...

 

●NISAについて

1.「【まだ始めてない方は必見】積立NISAをおすすめする背景と理由

2.「積立NISAの概要とおすすめ銘柄

3.「【初心者向け】まずはこれ!今すぐ始めたい4つの資産形成

4.「【併用が正解】積立NISAとiDeCo、やるならどっち?20年後をシミュレーション

5.「【1年やるとこうなる】つみたてNISAとiDeCoの実績を公開します

6.「【つみたてNISA】よく見るインデックス投資とは?おすすめをご紹介

7.「【制度改正】NISAが2024年から大きく変わります。新NISAのポイントを説明

8.「【廃止後どうする?】ジュニアNISAが期間限定の“つみたてNISA”に。ぜひ有効活用を

9.「【20年後どうする?】つみたてNISAの受け取り方は保有か売却の2パターン

10.「【NISA】ロールオーバーとは?5年後をシミュレーションしてわかりやすく説明」

11.「【廃止だけど申込増】ジュニアNISAで実際に商品を購入するまでの流れ(約1か月)」

12.「【NISA】よく見る「ETF」って何?投資信託との違いは?オススメはどっち?」

13.「【つみたてNISAは20年後暴落なら大損?】よくある勘違いをわかりやすく説明」

14.「【ジュニアNISA】子どもが18歳までどれくら貯まる?シミュレーションした結果」

15.「【忙しい人限定】つみたてNISAが3分で理解できる一問一答」

【積立NISAの20年後】暴落なら大損?デメリットは?よくある勘違いを詳しく説明つみたてNISAの20年後、仮に暴落しても、そのまま保有し続ければ心配いりません。 また、つみたてNISAで800万円積み立てると、利回り5%で20年後1.370万円になる計算です。これは20年後すべて売却した金額であり、非課税期間をフル活用すれば2.000万円以上の効果を期待できます。...

 

●年金について
老後資金を考える上で、年金の仕組みを知ることはとても重要です。

1.「【いくらもらえる?】年金の受給額を具体的な数字でわかりやすく説明します。

2.「【コスパ最強】年金が元を取れるか試算したら利回り〇%の貯蓄型生命保険

3.「【受給額をすぐ確認できます】ねんきん定期便の見方をわかりやすく解説

4.「【70歳まで定年延長?】定年後の働き方とお金で知っておきたい3つのポイント

5.「【いくら増える?】年金の繰り下げ受給の計算や手続きなどポイントをご紹介

6.「【自営業・フリーランス向け】年金を増やせる付加年金とは?

7.「【自営業向け】国民年金基金とは?iDeCo(個人型確定拠出年金)との違いも

8.「【もらい忘れ注意】55歳以上の方必見。特別支給の老齢厚生年金とは?

9.「【厚生年金の家族手当】忘れずに申請したい加給年金とは?条件や支給額を確認

10.「【ぜひ参考に!】定年前後のお金を私たち家族でシミュレーションしてみた結果

11.「【人生100年時代に向けて】60歳以降も働いたら、年金はどれくらい増える?

12.「【55才以上の方必見】年金の振替加算とは?その理由や手続きをわかりやすく説明

13.「【年金】将来、減るって本当?マクロ経済スライド、所得代替率とは?

14.「【2022年4月から】年金制度の改正、知っておきたい3つのポイント

15.「【いくらもらえる?】遺族年金とは?私たち家族でシミュレーション

16.「【忙しい人限定】年金の仕組みや受け取り額が一目でわかる一問一答」

【年金】将来、減るって本当?マクロ経済スライド、所得代替率とは?「人口オーナス期」に入った日本の年金制度が賦課方式で運営されていることから、将来的に年金の受け取り額が減少するのは確実。 具体的に5年後に約5千円、20~30年後に約4万円減少する見通し。 だが、「年金額が減るから加入しない」などの過度な心配や反応は不要。 詳細は記事本文をご覧ください。...

●生命保険について
生命保険は数百万円の金融商品。
ぜひ間違いのない生命保険を選択するようにしてください!

1.「逆にオススメしない、コスパの悪い4つの資産形成」

2.「【ドル建て終身保険】シュミレーションでメリット・デメリットを詳しく説明」

3.「【生命保険】掛け捨てと積み立て、どっちを選ぶ?メリット・デメリットを詳しく説明」

4.「【県民共済】割戻金は?先進医療は?コスパの良い内容をご紹介【ぜひオススメ】」

5.「【コスパ最強】おすすめ生命保険は?生命保険がいらないor必要最低限でいい理由」

6.「【高額療養費制度】計算式や対象外などをわかりやすく説明【がん保険との関係も】」

7.「いくらもらえる?遺族年金とは?私たち家族でシミュレーション」

逆にオススメしない、コスパの悪い4つの資産形成。今後の資産形成を考える上で、学資保険、貯蓄型生命保険(ドル建て終身保険)、財形貯蓄、「銀行に必要以上預金すること」の4つはやらない方が無難です。これら4つよりも、「つみたてNISA」、「iDeCo」、「掛け捨て型生命保険」をおすすめいたします。...
【県民共済】割戻金は?先進医療は?コスパの良い内容をご紹介【ぜひオススメ】大まかに「掛け捨て型生命保険の専門店」というイメージの「県民共済」。 コスパの悪い貯蓄型の生命保険よりも、掛け捨て型の「県民共済」で保険料をおさえつつ、つみたてNISAやiDeCoを始めていくやり方をオススメします。...

 

 

 

まーこ
まーこ
最後まで読んでいただきありがとうございました!資産形成やお金・経済に関する本など有益な情報を今後も発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。ブログ更新は(@maakomoneydiary)で発信しています。ぜひフォローお願いします。